カーナビゲーション取り付けグローブボックス等の取り外し編(ZC32S)


カーナビゲーション取り付けグローブボックス等の取り外し編(ZC32S)

カーナビゲーションをスイフトスポーツ(ZC32S)に取り付けます。

取り付け機種は、carrozzeriaのHDDナビであるサイバーナビAVIC-ZH09CSです。

カーナビ取付の流れとしては、まず内装の必要箇所を取り外し、次に各パーツの取り付け→電源等の取得、最後にメインユニットの取り付け作業となります。

↑以上は、このカテゴリ共通の記載。

このパートでは、グローブボックス等の内装部品の取り外しに関して記載しています。

グローブボックス取り外し

まずグローブボックスを開き、→方向に力を加えます。

グローブボックスを開いた状態

ゴム輪で固定されている箇所が外れたら、同様に反対側も外し、手前に引く感じでグローブブックスを取り外します。

グローブブックス取り外し後

Aピラーカバー取り外し

上部の固定(クリップ)を外して、真ん中より少し下にある固定(クリップ)を外して、抜き取ります。

Aピラーカバー固定箇所

上部の金属クリップは車両側に残るので、ペンチ等で取り外し、Aピラーカバー側に戻しておくと復元がスムーズに行きます。

上部の金属クリップ部

その他

必用に応じて助手席側のサイシルカバーやサンバイサー(日よけ)等を取り外します。

助手席側サイドシルB

助手席側サイドシルA

ハンドル下側

以上で、この工程は終了です。

次は、GPSアンテナやフィルムアンテナ等の取り付け作業です。


関連記事

  1. カーナビゲーション取り付けメインユニット編(ZC32S)
  2. カーナビゲーション取り付け電源接続編(ZC32S)
  3. カーナビゲーション取り付けアンテナ・各機器編(ZC32S)
  4. カーナビゲーション取り付けインパネ分解編(ZC32S)


コメントを残す