サイドカメラ埋め込み加工(ZC32S)


サイドカメラ埋め込み加工(ZC32S)

AVCの埋め込み型カメラをスイフトスポーツ(ZC32S)のドアミラー(サイドミラー)下側へ取り付けます。

取り付け機種は、超小型サイドビューカメラキットHBS-CAM01と更に小型化されたHBS-CAM02です。

このカメラをサイドカメラとして利用します。

サイドカメラ取付の流れとしては、カメラ本体の取り付け位置の検討、カメラケーブルの引き回しルートの検討、実際の作業となります。

↑ここまでは、このカテゴリ共通の記載です。

このパートでは、サイドカメラをドアミラー下側に取り付ける(埋め込む)作業を紹介します。

穴開け作業

HBS-CAM01を埋め込むには、21Φ

HBS-CAM02を埋め込むには、19Φ

上記サイズの穴をホールソーを使って、ドアミラー下側に開けます。

穴あけ位置

穴をあけた位置です。それとホールソーがドアミラー下側から上側に貫通してしまう状況だったので、ツメを外して少し下側を浮かせて穴あけを行いました。

穴あけ加工後のドアミラー

カメラの取り付けと配線

附属のラバーリングを開けた穴に入れて、カメラ本体を取り付けます。

ミラーハウジングの厚みが薄かったのです、附属のラバーリング本体と薄いリング使用。

カメラ埋め込み後

カメラケーブルは、既存の配線に沿わす形で、室内側へ。

ドアミラー裏側の配線

その際、ドアミラーを一旦取り外しました。

サイドカメラ取り付けイメージ

内側が、HBS-CAM01で、外側が、HBS-CAM02です。

電源ケーブル接続

あとは室内側にて、電源ケーブルを接続します。

この作業に関しては、予めカーナビゲーションを取り付けた際に電源をすぐ取り出せるように作業しておいたので、エレクトロタップトプで、アクセサリー電源とアースと繋ぎました。

モニターに関しても設置済みです。

この辺の作業は、カーナビ取付のほうにて。

次項は、カメラから得られる映像に関してです。

続きは、関連記事より。


関連記事

  1. サイドカメラから得られる映像など(ZC32S)
  2. サイドカメラケーブルの引き回しルート(ZC32S)
  3. ドアミラー(サイドミラー)分解(ZC32S)
  4. ドアミラー(サイドミラー)取り外し、内張り取り外し(ZC32S)
  5. サイドカメラ取り付け位置(ZC32S)


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です