ドアミラー(サイドミラー)取り外し、内張り取り外し(ZC32S)
AVCの埋め込み型カメラをスイフトスポーツ(ZC32S)のドアミラー(サイドミラー)下側へ取り付けます。
取り付け機種は、超小型サイドビューカメラキットHBS-CAM01と更に小型化されたHBS-CAM02です。
このカメラをサイドカメラとして利用します。
サイドカメラ取付の流れとしては、カメラ本体の取り付け位置の検討、カメラケーブルの引き回しルートの検討、実際の作業となります。
↑ここまでは、このカテゴリ共通の記載です。
このパートでは、ドアミラー(サイドミラー)の取り外し方を紹介しています。
助手席側の内張り取り外し
ドアミラーを取り外すためには、まず内張りから取り外します。
ツイーター取り外し
クリップで固定されているので、手前に引いて取り外します。
ツイーターに刺さっているコネクターを切り離します。
固定ねじ
開閉レバー(ドアハンドル)とポケット(ドアに手を掛けるところ)の部分にネジが隠れているので、この2カ所のネジを取り外します。
固定クリップ
内張りの外側1カ所、裏側8カ所のクリップで固定されているので、表側のクリップを取り外したら、内貼りを手前に引く要領で内張りを取り外します。
パワーウインドウスイッチ
内張りの固定部分を取りはずしたら、最後にパワーウインドウSWのコネクターを切り離します。
作業順位は、こちらが先でも良いと思いますが、見える部分に傷等が付くことを可能な限り避けるなら、下からスイッチが固定されているパネルを押して取り外したほうが良いと思いました。
このタイプのカメラは、取り付け後に目立たなくて良いのですが、埋め込むスペース及び、ドアミラー内を配線するスペースがないと取る付けが出来ません。
サイドミラーコネクター
サイドミラー用のコネクターを切り離します。
ドアミラー
ドアミラーを固定しているナット3カ所を取り外して、ドアミラー本体を取り外します。
次項は、ドアミラー(サイドミラー)分解作業です。
続きは、関連記事より。