次世代ブルーワイドミラー取り付け(新型【ZC72S、ZD72S】【ZC32S】専用)


次世代ブルーワイドミラー取り付け(新型【ZC72S、ZD72S】【ZC32S】専用)

次世代ブルーワイドミラー(枠入れタイプ)をスイフトスポーツ(ZC32S)の純正ミラー(鏡)部分と入れ替えた時の記録です。

まずは、ミラー部分を取り外します。

ミラー下側のスキマ

ミラーの角度を変えて、ドアミラー本体に傷がつかないようにウエス等で保護するなどして、下側に出来た隙間からエーモンの内張り剥がし等の工具でミラー部分を取り外します。

赤矢印あたりからミラー部分を手前に引き起こす感じです。

ミラー部分の固定箇所(ドアミラー側)

固定箇所はピボット形状部分の3箇所(赤矢印)と中央ピボットの周辺フック4カ所(オレンジ〇)です。

ただ、ピボットの部分を切り離せば、フック部分は自然に離れるので、気にしなくても大丈夫でしょう。

ミラー部分の固定箇所(鏡側)

次に、ミラー部分が外れたら、さらにベース(枠)よりミラーの部分だけを取り外します。

またミラーの部分は、枠に収まっている+両面テープで固定されています。

そこで、熱湯に浸けて枠を柔らかくし、両面テープの効果を無効して、ミラーを枠から外します。

熱湯に浸している状態

適当な洗面器などを準備して、熱湯に浸すこと1分30秒!

やけどに注意しながら枠からミラーを取り外します。

枠単体の状態
ミラー単体の状態

次は、次世代ブルーワイドミラーをベース(枠)の中に入れます。

再度、熱湯に枠を浸けてと思いましたが、思ったよりも枠が固くなかったので、ドライヤーを使用して枠を温めました。

この辺は、状況に応じて使い分ければ良いと思います。

クッション(両面テープ)の使用位置

その際、付属していたクッションを両面テープ代わりに使いました。

次世代ブルーワイドミラーIN枠

あとは、ドアミラー本体に、この次世代ブルーワイドミラーに入れ替えたミラー部分を戻せば完了です。

ただし、ピボット部分をはめ込むのに、ミラー部分を押さずに戻すのは非常に難しいと思いました。

ですので、ミラー部分に最小限の力を加えて、ミラー部分を取り付けました。

私の場合、サイドカメラ取り付けの時にもこの作業を行っていたので、なんとなくコツを得ていたので難無く戻すことが出来ましたが、ミラーを取り外したら、次世代ブルーワイドミラーと入れ替える前に純正ミラーで練習しておくと良いかもしれないです。

ポイントとしては、ピボットの位置を把握して、その上から力を入れるとハメ込みやすいと思います。

順番としては、下、真ん中、最後に横って感じです。


関連記事

  1. ドアミラー(サイドミラー)の死角(ZC32S)を解消


コメントを残す