トヨトミTIW-A180CSI取り付け作業
トヨトミTIW-A180CSIを取り付けた時の作業記録です。
まずエアコンを取り付ける予定の窓枠の高さですが、約77cmです。
ということで、標準枠に付いている蛇腹(ジャンバラ)部分を枠から取り外します。
次に、標準枠下の固定金具を取り外します。
枠の内側から+ネジ二本で固定されています。
そして次は、標準枠を窓枠に固定します。
結構ギリギリだと思ったのですが、少し余裕があり、上部に隙間が出来たので、一旦窓枠から取り外し附属の小窓用パッキンを上部枠と下部枠の間に貼り付けました。
再度、窓枠に標準枠を入れて、先ほど取り外した固定金具を戻して、上部及び下部の固定用ネジ、スライド枠固定ねじでしっかり標準枠を固定します。
この時に既存の窓枠と標準枠に隙間があるかどうか確認して、必要であれば隙間を付属品のスキマテープ等で埋めておきます。
枠サイドに付いている固定パッキン左側(ビラビラ部分)は変な癖が付いていたので、窓枠側に両面テープで固定しました。
あとは、標準枠の本体固定ねじを取り外して、エアコン本体を標準枠に入れて、本体固定ねじで固定します。
※エアコン本体は一人で持てる重さですが、そこそこ重いので2人で作業した方が良いと思います。
最後にコンセントに電源コードを差し込んで取り付け作業完了です。
※窓枠ストッパーに関しては、窓枠との相性が悪かったので取り付けませんでした。
※アースも室内側に適当な端子が無いため配線していません。
DIYで取り付けた感想
取り付ける窓枠の高さや窓枠の形状などによっても作業内容が変わりますので、仕方ない部分もありますが、標準枠取り付け工事説明書は分かりにくいと思いました。
作業的には難しい部分はなく、必用な工具もプラスドライバー1本だけなので、一度取り付けた経験があれば、エアコン取り付けの難易度としては、非常低いと作業だと思いますが、初めてですと少し状況は変わってくるのかなと思います。
小生の場合、約1時間くらいかかりました。
株式会社トヨトミ|冷房製品|窓用エアコン|TIW-A180CSIより、工事説明書をPDFで確認できるので、自分で取り付けてみようという方は、一度チェックしてみてください。