リアビューカメラケーブルの引き回し(ZC32S)
バックビューカメラ(リアカメラ)をスイフトスポーツ(ZC32S)へ取り付けます。
取り付け機種は、carrozzeriaのサイバーナビAVIC-ZH09CS専用のバック/フロントカメラユニットND-BFC200です。
このカメラをバックビューカメラとして利用します。
バックビューカメラ取付の流れとしては、まずカメラ本体の取り付け位置の確定し、次にカメラケーブルの引き回しルート確認、そして実際の作業となります。
↑以上は、このカテゴリ共通の記載。
このパートでは、カメラケーブルの引き回しに関して記載しています。
カメラケーブルの引き回しルート
リクエストスイッチ等の既存配線と同じルートで、カーナビ本体裏側の専用端子まで引き回します。
ただハッチ内は、既存配線があり上手く引き込むことが出来ませんでした。
そこで少し遠回りになりますが、配線が通っていない反対側のリアゲート内を通しました。
防水ブーツ(蛇腹ゴム)内は、そのままの状態でカメラケーブルのコネクタを通過させるのが厳しい(既存配線の破損等が怖い)と判断し、その手前にあるコネクターを一旦切って、配線等を緩めた状態で、通しました。
コネクターを切り離すためもありますが、既存の配線に沿わせるので、上部の内装部品を取り外します。
クリップ等で固定されているだけですが、ここだけ外そうとするのは少し無理があるかと思い。下側のカバー(黒い部分)も少し浮かせています。
その為には、後端のカーバーなども取り外す必要がありますが、簡単に外れるのでそう時間のかかる作業ではないです。
あとは、助手席側(後席)、助手席側のサイドパネル(サイドシルカバー)等を外し、既存の配線に沿わせて前方まで引き回します。
センターピラー部は、全部外さなくても作業できました。
最後に、取りはずしたパネル等を元通りに治して、バックカメラケーブルの引き回しパートは終了です。
ただし、パネル等の復元は、カーナビゲーション取り付け後に、カメラの映像表示を確認した後に行っています。