グローブボックス加工・穴あけ/電装品取り付け(ZC32S)


グローブボックス加工・穴あけ/電装品取り付け(ZC32S)

今回は、グローブボックス内にAVIC-ZH09CSのクルーズスカウターユニットの本体とUSBケーブルを取り付ける為に、配線を通す穴あけ加工を行いました。

グローブボックス取り外し

まずグローブボックスを取り外します。

取り外し方は、グローブBOXを開けて、赤矢印⇒の方向に少し力を加えます。

グローブボックスを開いた状態

ゴムリングで引っかかっているので、外します。

同じ作業を右側からも行うとグローブボックスの上側がフリーになります。

次にグローブボックスの下側ですが、フック状になっているので、手前方向に少し力を入れて引くと完全にグローブボックスが外れます。

グローブブックス取り外し後

グローブボックス裏側のスペース

グローブボックスに、配線(ケーブル)を通すための穴を開けます。

しかし、配線を通した状態でグローブボックスを戻し、配線が既存部品と干渉しては問題です。

そこで、どの部分なら余裕があるか探ります。

その結果、出した結論は下記画像の位置(グローブボックス左側奥)です。

グローブボックスの穴あけ位置

21Φの穴をホールソーで開けました。

21Φの穴を開けた位置

クルーズスカウターユニットおよびUSBケーブル取り付け

下記画像のように取り付けました。

クルーズスカウターユニットおよびUSBケーブル取り付けイメージ

後日談

クルーズスカウターユニット本体にマイクが付いているので、ボックス内では音声はNGかな!?

でも、問題なしとまでは言えませんが、方向指示器の音も聞き取れるくらい、しっかり録音できていました。

ただ、車速が上がってくるにつれて、ロードノイズのような雑音が多くなってきます。


関連記事

  1. DSRC/ND-DSRC2取り付け(ZC32S)
  2. ドライブレコーダー(Driveman1080S)取り付け(ZC32S)
  3. インパネアッパーボックス(小物入れ)加工・穴あけ/レーダー探知機など取り付け(ZC32S)
  4. MSEフロアーマット取り付け(ZC32S)


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です